【お城巡り】久留里城に行ってきました・後編【車中泊】

城姫クエスト極,旅行・イベント,スズキ・ハスラー

後編です。
久留里城の次に館山城、土浦城、逆井城、古河城へ行ってきました。

前編はこちらです。
【お城巡り】久留里城に行ってきました・前編【車中泊】

館山城

千葉県館山市の館山城。

館山城の天守閣は外壁工事中でした。

館山城の天守閣

天守閣内では南総里見八犬伝について、たくさんの展示がありましたよ。

城山の急な勾配を登るのがちょっと大変でしたね。

館山城 里見城跡の石碑

南総里見八犬伝が強く強調されていました。

館山城 南総里見八犬伝ゆかりの地

私は里見八犬伝が大好きなので、モデルになった館山城に来られて嬉しいです。

そういえば太平洋を直接、この目で見たのは初めて。

館山城 天守閣からの眺め

隅々まできれいに整備されていて、立派なお城でしたよ。

城姫クエスト極での館山城。

城姫クエスト極の館山城参式

声優さんは遠藤香音(えんどう・かのん)さんです。

土浦城

茨城県土浦市の土浦城。

今回の旅行で茨城県に初めて来ました。

土浦城跡。

土浦城跡の石碑

土浦城跡は亀城公園(きじょうこうえん)になっています。

土浦城 亀城公園

なんだか、見覚えがあるような?

土浦城 太鼓門の表側

土浦城太鼓門(つちうらじょうたいこもん)。

城姫クエスト極の土浦城太鼓門 説明

城姫クエスト極の施設として登場していました。

城姫クエスト極の土浦城太鼓門 パラメータ

裏側。

土浦城 太鼓門の裏側

お堀。

土浦城 お堀01

元はもっとお堀があったそうです。

土浦城 お堀02

本丸跡。

土浦城 本丸跡

亀城公園そばの土浦市立博物館。

土浦市立博物館の外観

地元の小学生たちが見学していました。
入口に小さな靴がたくさん並んでいます。

小学生たちのお邪魔にならないように館内を周りましたよ。

展示されていた日本刀(撮影可)。

土浦市博物館に展示されている日本刀

博物館の展示物は一部、撮影OKでした。

城姫クエスト極での土浦城。

城姫クエスト極の土浦城参式

声優さんは森嶋優花(もりしま・ゆうか)さんです。

逆井城

茨城県坂東市の逆井城。

逆井城跡は公園になっています。

逆井城跡公園

二層櫓。

逆井城の二層櫓

主殿。

逆井城の主殿

なんだか、見覚えがあるような?

逆井城井楼矢倉

逆井城井楼矢倉(さかいじょうせいろうやぐら)

城姫クエスト極の逆井城井楼矢倉 説明

城姫クエスト極に登場していました。

城姫クエスト極の逆井城井楼矢倉 パラメータ

逆井城跡は史実に忠実な復元をされているそうです。いろいろ木造です。
歴史やお城に興味のある人にはとても良いところではないでしょうか。

城姫クエスト極での逆井城。

城姫クエスト極の逆井城参式

声優さんは松田利冴(まつだ・りさえ)さんです。

古河城

茨城県古河市の古河城。
城姫クエスト極をプレイしていなかったら、私は古河を「こが」とは読めていませんでした。

古河歴史博物館。

古河城歴史博物館 外観

古河歴史博物館は古河城の諏訪曲輪跡に建てられています。

古河城の諏訪曲輪跡

博物館の中も見学しました。
古河市の歴史の資料がたくさんありましたよ。

本丸跡の写真は撮り忘れちゃいました。
この頃には結構、疲れていましたね。

城姫クエスト極での古河城。

城姫クエスト極の古河城参式

声優さんは白田千尋(しらた・ちひろ)さんです。

今回の旅行、車中泊について

今回はひとり旅でしたので自由に行動しやすい、車中泊にしました。
道の駅で車中泊をしながら移動しましたよ。

過去にも、車中泊で島根県へ旅行したことがあります。

1泊目 道の駅むつざわ つどいの郷

千葉県長生郡睦沢町です。

道の駅むつざわ つどいの郷

車中泊の人気スポットのようです。温泉施設があります。
平日でしたけど車中泊をしている車が多かったですね。

夜の気温は1〜2度ほど。
エンジンをかけっぱなしの車が多かったです。

隣の車もエンジンかけっぱなしだったので、ワイヤレスイヤホンのノイズキャンセルを効かせて寝ました。
私はエンジンを止めています。

2泊目 道の駅 木更津うまくたの里

千葉県木更津市です。

道の駅 木更津うまくたの里

物販がとても充実している道の駅でした。
お土産もここで買いましたよ。

夜の気温は1〜2度ほど。
寝るには問題なかったです。

3泊目 道の駅 猪苗代湖

福島県耶麻郡猪苗代町です。

雪の中、車中泊している車が多かったですね。
スキー目当てじゃないかな?

道の駅 猪苗代湖

この旅行は最初、2泊3日の予定でした。
帰りの道中が遅くなったので予備日を使って急遽、ここで3泊目。

ハスラーで車中泊

車内のカーテンはこちらを使っています。

Deconovo カフェカーテン (Amazon.co.jp)

このカーテンをダイソーの「のれん棒」(税込110円)で引っかけています。

深夜の気温はなんと、氷点下6度。

道の駅 猪苗代湖 深夜は氷点下6度

Apple Watchのスクショです。

寝袋とカイロで問題なく、ぐっすり眠れましたよ。
エンジンをかけている車は周りにいませんでした。

こんなに寒い場所で車中泊をしている人達は、きっと手慣れているのでしょうね。
面構えが違うって感じでした。

あとがき・御城印

ついに、念願の久留里城を訪れることができました。
感無量です。

他のお城にも行くことができました。
車中泊は準備も含めて楽しかったですよ。

車は通勤用のハスラーを使いました。四駆ターボ仕様。

ハスラー

もちろんスタッドレスタイヤです。
往復で1,300kmの距離を走行しました。走ったなぁ。

サンシェードは100均のアルミシートとダンボールで手作りしました。

車中泊用のサンシェードを自作中

ダンボールでのサンシェードは耐久性を心配するサイトもありますけど、前の車では何年も大丈夫でしたので今回もダンボールです。

旅行の時はまだ桜が咲いていませんでした。
桜の時期には、少し早かったですね。

どのお城も桜の木が多かったですから、桜が咲いていたら見応えがまた違ったでしょうね。

今回の旅行から、お城の御城印を集めることにしました。

今回の旅行で集めた御城印

久留里城、館山城、土浦城、逆井城、古河城の御城印です。

お城巡りって、良くも悪くもそれほどお金がかからない趣味だと思うんですよ。
肝心のお城へお金を払う手段のひとつとして、御城印は良い仕組みではないでしょうか。

どれも税込300円です。
御城印のお金の流れはよく分かりませんけどね。

3泊4日の車中泊旅行は、ちょっと疲れましたw
次はもっと気軽に、1泊ぐらいで帰って来られるお城へ行きたいなぁ。

月刊コミック 電撃大王 2025年4月号

2025年4月号の電撃大王、城姫クエスト極の特集記事には四式城姫の紹介、比較について掲載されていますよ。

記事が良かったら「いいね」ボタンを押してくれると嬉しいです。